[[Tips]]
 
 *小文字の後のピリオド
 
-小文字の後のピリオドは文末と解釈される。
-しかし、たとえばFig. や et al. といったものは文末ではないので、
-文末ではないよ、とTeXに指示しないと,文末と解釈されてスペースが空きすぎる。
+小文字の後のピリオドは文末と解釈されるので,たとえばFig. や et al. といったものは,
+文末でないことを明示しないと,文末と解釈されてスペースが空きすぎる。
 そこで,Fig.~ とか et al.\ とする。
 
 *大文字の後のピリオド
 
 逆に、大文字の後のピリオドはデフォルトでは文末とは解釈されない。そこで、
 ... SP. や ... HIP. とかは、... SP\@. や ... HIP\@. のように、\@を挟む。
 
 *ダブルクオーテーション
 
 "competitive ratio" のように、引用符を使いたいときは ``competitive ratio" と書く。
 最初の``は"ではないことに注意。
 
 *数式
 
 **複数行にわたる数式
 
 eqnarray環境は複数行にわたる数式を扱えるが、改行位置は自分で指定する必要がある。
 指定しないと、用紙の限界を超えて際限なく溢れてしまうので注意。
 改行の前後でそろえたい位置を調整するには、&と&で挟む。以下の例を参照。
 
 \begin{eqnarray*}&br;
 {\sf ALG} &\geq& D_c + \langle \langle v_{t_1+1}, v_{t_1}, ..., o, u_1, ... , u_n \rangle \rangle +\\&br;
 & &2\langle \langle u_n, q_1, q_2, ..., q_{t_2+1} \rangle \rangle+\\&br;
 & &2\langle \langle u_n, p_1, p_2, ..., p_{t_3+1} \rangle \rangle +\\&br;
 & &\langle \langle u_n, u_{n-1}, ...,o \rangle \rangle\\&br;
 &=& D_c + (t_1+1+n)+2(t_2+1)+\\&br;
 & &2(t_3+1) +n\\&br;
 &\geq& 4(n+t_1+t_2+t_3)+6. &br;
 \end{eqnarray*}
 
 
 
 以下、続く。参考文献の書き方、引用の仕方、TeXによるプレゼン作成など予定。